Pediatric-dentistry お子さんのお口の健康を親御さんと一緒にサポートします

お子さんの健康を願わない親御さんはいらっしゃらないでしょう。子供はひとりでは健康管理ができませんので、お口の健康もお母さんやお父さんが守ってあげなければなりません。

愛知県尾張旭市の歯医者「本地ヶ原歯科」では、親御さんといっしょにお子さんのお口の健康をサポートいたします。またマイナス1歳からの口腔ケアともいえる妊婦さんの歯科診療もご提供します。妊産婦歯科健診もお気軽にご相談ください。

お母さんと一緒にお子さんの歯を育てます

お母さんと一緒にお子さんの歯を育てます

乳歯は虫歯になりやすく、またいったん虫歯になると進行が早いのが特徴です。かわいいお子さんに、虫歯が原因で歯が痛くなってほしくありませんよね。そのため予防を主体に、お子さんのお口まわりの健やかな成長や健康を守るサポートをいたします。

そのときに欠かせないのが、親御さんの協力です。虫歯は生活習慣病ですので、食生活のアドバイスや歯みがき指導、仕上げみがきのコツをお伝えします。毎日の生活にいかしてください。また、ほとんどの乳歯が生えそろう1歳6ヶ月ころには、虫歯になっていなくても歯科健診にいらしてください。予防処置を含めてさまざまなアドバイスをいたします。

子供の歯の健康を守る大切さ

子供の歯の健康を守る大切さ

「乳歯はいずれ生え替わるから」と虫歯を放置してはいけません。硬い食べ物をいやがってバランスのよい栄養補給が難しくなるだけでなく、食べること自体をいやがってしまう可能性があります。うまく食べ物を咬み砕けないので栄養の吸収も悪くなりがちです。健やかな成長の妨げにもなります。

また乳歯には永久歯が正しい位置に生えてくるように誘導する役割がありますので、虫歯で早く失うと、大切な永久歯の歯並びに悪影響を与えてしまうのです。そして、まだ虫歯への抵抗力が低い永久歯が虫歯にかかりやすいお口の中に生えてきてしまいます。つまり乳歯の健康は永久歯の健康にもつながり、それが将来的な全身の健康にも影響を与えますので、子供の歯はとても大切なのです。

ベビーカーで入れるお母さん・お父さんも安心の診療室

ベビーカーで入れるお母さん・お父さんも安心の診療室

まだ小さなお子様がいる親御さんも安心してご来院いただけるように、専用の診療室をご用意しています!
通常の診療室とは別で奥に専用の診療室があるためお子様がもし泣いてしまったりお声が大きくなったりしても大丈夫です。安心して落ち着いて治療に来ていただける環境を整えております。

キッズクラブで楽しく虫歯を予防しましょう

大切なお子さんの歯の健康を守るため、小児歯科に力を入れている当院では、お子さんにも親御さんにも安心して通っていただけるように、キッズクラブをつくりました。キッズクラブでお母さんやお父さんと一緒にお子さんの歯を守り育てるサポートをいたします。

キッズクラブのご案内
キッズクラブとは

お子さんを虫歯から守るために設立しました。1年に4回の定期検診とフッ素塗布で、虫歯の予防と早期発見・早期治療につなげます。また歯の生え方をチェックして、咬み合わせを観察し、これから生えてくる永久歯の状態を確認して、将来を見据えて健やかな歯並びや咬み合わせに導きます。

対象の年齢は0~15歳です。入会費や年会費は無料で、すべて保険診療の範囲内で行います。

このようなお子さんにおすすめです
  • 虫歯になる前に、しっかり予防したい
  • 定期的に検診を受け、虫歯をチェックしたい
  • 歯医者が苦手
  • 咬み合わせ、歯並びが気になる
キッズクラブの特典
  • 3ヶ月に1回、歯のクリーニングとフッ素塗布を行います。
  • 毎回、治療をがんばったお子さんにはガチャガチャができます。
  • お口の手帳(デンタルノート)をお渡しします。お口の中の状態を記載し、保護者の方に分かりやすくご説明します。
キッズクラブの定期検診

まずは虫歯になる原因(虫歯のトライアングル)を調べます。

1:歯の質(RDテスト)

口腔内細菌の状態をチェック

2:間食の取り方(ヒアリング)

間食の時間・回数の把握

3:歯みがき方法(プラークの染め出し)

汚れが残っている部分の確認

1:歯の質(RDテスト)

口腔内細菌の状態をチェック

2:間食の取り方(ヒアリング)

間食の時間・回数の把握

3:歯みがき方法(プラークの染め出し)

汚れが残っている部分の確認

お子さんの現状を確認して、虫歯になりやすい部分を知ってもらい、治療にうつります。

キッズクラブでの診療の流れ
1虫歯チェック、咬み合わせチェック(1年に1回はお口全体のレントゲン撮影)
カリエスリスクテスト(RDテスト)+可能であればプラークの染め出しをして状況をお話します。このときに食育指導も行います。
2歯みがき(チェックアップにて)
歯石が付着しているときは歯石をとる機械で除去します。
3フッ素塗布
フッ素を塗布し、歯質を強くします。
4がんばったご褒美としてガチャガチャができます。
5デンタルノートに記入

※検診時に虫歯が見つかった場合は治療完了する日に歯みがき(2)~デンタルノートに記入(5)を行います。

幼児期もセルフケアが大切です

幼児期もセルフケアが大切です

ご自宅での口腔ケアは早い時期から実行しましょう。乳歯は2歳半~3歳くらいで生えそろいます。このころから歯みがきを習慣にしてください。はじめのうちは、いやがって泣いてしまうかもしれませんが、お母さんやお父さんが丁寧にやさしく行っていればだんだん慣れます。まず歯ブラシすることが目的ではなく、ねかせみがきをできるようにスキンシップをとることが目的です。

うがいができるようになったら、今度はお子さんに歯ブラシを持たせて歯みがきが習慣になるようにしましょう。幼い子は汚れを落とすことはできませんので、やさしく仕上げみがきをしてあげてください。大切なのは1日1回、プラークを取り除いてあげることと、歯みがきを習慣にすることです。

尾張旭市の「6歳児歯科健診」に対応します

6歳は、奥歯の永久歯が生える時期です。第1大臼歯と呼ばれ、歯並びや咬み合わせの中心となる一番大きい歯です。大切な永久歯の健康を守るため、尾張旭市では6歳児歯科健診を推奨しています。地域に密着する歯医者の「本地ヶ原歯科」では6歳児歯科健診に対応しますので、お気軽にご相談ください。費用は市が負担しますので自己負担金はありません。6歳の誕生日から7歳の誕生日の前日までが実施期間です。ご来院の際には母子健康手帳と保険証と受診券をご持参ください。

お子さんの矯正治療についてはこちら

Pediatric-dentistry 妊婦さんのお口の健康をサポートします

妊娠すると妊婦さんの身体にはさまざまな変化が起こります。ホルモンのバランスが変わり、食べ物の好みも変化し、においが気になったり、つわりがあったり、歯ブラシを口にするのもいやになったりと、お口の中が虫歯や歯周病にかかりやすくなります。しかし妊婦さんとともにお腹のお子さんのために口腔ケアには気をつけていただきたい時期です。

愛知県尾張旭市の歯医者「本地ヶ原歯科」では、妊婦さんの歯科健診を行っていますので、お気軽にご相談ください。その際には妊娠している旨をお伝えください。

尾張旭市の妊産婦歯科健診を無料で実施します

妊婦さんのお口の健康をサポートするため、当院では尾張旭市の妊婦歯科健診に対応します。尾張旭市民で母子健康手帳の交付を受けた日から産後1年以内の女性が対象です。歯科健診1回の費用を市が負担しますので、受診される方の負担はありません。母子健康手帳交付時に受け取った受診券をご持参ください。まずはお気軽にご予約をお願いします。

気をつけたい妊娠時の歯周病

気をつけたい妊娠時の歯周病

妊娠するとお口の中はさまざまな理由により虫歯や歯周病にかかりやすい環境に変化します。とくに心配なのが歯周病です。歯周病を悪化させると細菌や毒素の影響で子宮の筋肉が刺激されて、早産や低体重児出産のリスクが増えてしまうのです。それは喫煙やアルコールの摂取よりもリスクが高いことが報告されています。歯周病が気になる方は、お早めにご相談ください。

妊娠時の歯周病には要注意!
歯周病治療・予防についてはこちら

妊娠中の歯科治療のタイミングをご存じですか?

妊娠中に歯科診療を受けていいのか心配ではありませんか? できれば妊娠前に歯の治療を終了し、お口の健康のための検診を受けることをおすすめしますが、妊娠中でも受診可能です。その際にはおすすめのタイミングがあります。

妊娠初期
(1~4ヶ月ころ)
妊娠中期
(5~8ヶ月ころ)
妊娠晩期
(9ヶ月ころ~)
切迫流産の恐れがある時期ですので、激しい痛みがある場合を除き、歯科治療はおすすめできません。治療をする際にも応急処置だけにとどめます。 妊娠安定期に入ったこの時期は、ほとんどの歯科診療を安心して受けられます。治療はもちろん、とくにお口のトラブルがない場合でも予防のための検診をおすすめします。 いつ出産してもおかしくない臨月です。この時期の歯科治療はできるだけ避けて、出産後に受けることをおすすめします。
妊娠初期
(1~4ヶ月ころ)
切迫流産の恐れがある時期ですので、激しい痛みがある場合を除き、歯科治療はおすすめできません。治療をする際にも応急処置だけにとどめます。
妊娠中期
(5~8ヶ月ころ)
妊娠安定期に入ったこの時期は、ほとんどの歯科診療を安心して受けられます。治療はもちろん、とくにお口のトラブルがない場合でも予防のための検診をおすすめします。
妊娠晩期
(9ヶ月ころ~)
いつ出産してもおかしくない臨月です。この時期の歯科治療はできるだけ避けて、出産後に受けることをおすすめします。