periodontal-treatment 日本の成人の約8割が歯周病予備軍または歯周病です

歯を支えている骨が減っていく病気の歯周病は、大切な歯を失うことにつながるこわい病気です。高齢者がかかるイメージがあるかもしれませんが、実際には日本の成人の約8割がそのリスクにさらされています。初期段階では症状に気づかないので静かに進行するのです。

お口の健康に直結する歯ぐきを健やかに保つため、愛知県尾張旭市の歯医者「本地ヶ原歯科」では歯周病治療と予防に力を入れています。薬剤を使った歯周内科治療や重度の歯周病治療の歯周外科処置にも対応します。

こんな症状があったら歯周病が心配です

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきが赤くなっている
  • 歯ぐきが痛む
  • 歯みがきのときに出血する
  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする
  • 口臭が気になる
  • 歯がグラグラする
  • 硬い物が咬みにくい
  • 歯ぐきが下がって歯が長くなったように見える

歯周病の初期段階は、ほとんど症状に気づきません。そのため思いあたる症状が一つでもあると、すでにある程度進行している可能性があります。

歯ぐきに炎症を起こす歯周病は、歯を支える組織が破壊され、歯のまわりの顎の骨が溶けてしまうので、そのままにして悪化させると歯が抜け落ちてしまうこわい病気です。

歯周病はさまざまな全身疾患にも影響します

歯周病はさまざまな全身疾患にも影響します

お口の中だけの病気だと思われがちですが、さまざまな全身疾患の引き金になる可能性があることが分かってきました。お口の中で増えた歯周病菌が誤嚥(ごえん)によって気管支に入り込むと、免疫力が下がった方が誤嚥性肺炎を起こす可能性があります。

また歯周病菌や毒素が血管に入り込むと血栓を起こしやすく、さらに血流にのって全身に運ばれると、血管の病気や心疾患、そして糖尿病などを発症・悪化させるリスクを負うのです。ほかにも妊婦さんが歯周病を発症し悪化させると、早産や低体重児出産のリスクが大きく高まり、そのリスクは喫煙やアルコール摂取よりもはるかに大きいといわれています。最近ではアルツハイマー型認知症の原因もわかってきました。

歯周病は未然に防げます

歯周病のメカニズムは分かっています。細菌が糖分をエサにして、歯と歯ぐきの溝に付着しプラーク(歯垢)をつくり、やがて歯石になり、さらに汚れがたまります。そして中に含まれる細菌や毒素の影響で歯ぐきが炎症を起こし進行・悪化するのです。そのため汚れをためずにしっかり落とせば予防につながります。

予防の基本はセルフケアです
歯みがき

歯みがき

お口の中の汚れを落とすには、毎日の歯みがきが欠かせません。しかし自己流のみがき方では、きれいにみがいているつもりでも、歯と歯の間や歯と歯ぐきの溝に汚れを残してしまいがちです。汚れをためないように、口腔ケアのプロフェッショナルの歯科衛生士の指導を受けて、お口の状態に合わせた歯みがきを実行しましょう。

フッ素配合の歯みがき剤

フッ素配合の歯みがき剤

せっかく毎日セルフケアをするのですから、みがき方だけでなく歯みがき剤にもこだわりをもってはいかがでしょうか? フッ素には歯質を強化するはたらきが期待でき、虫歯や歯周病の原因菌の活性化を抑えるはたらきもあります。お口のトラブル予防につながりますので、フッ素配合の歯みがき剤のご使用をおすすめします。

デンタルフロス・デンタルリンス

デンタルフロス・デンタルリンス

歯ブラシが届きにくい部位の汚れを落とすデンタルグッズが歯間ブラシやデンタルフロスです。歯みがき習慣に取り入れましょう。また就寝前の歯みがきの仕上げにおすすめなのがデンタルリンスです。就寝中はお口の自浄作用を促す唾液の分泌量が減り、お口のトラブルを起こしやすくなりますので、口腔内細菌の繁殖を少しでも抑えるためにご利用ください。

歯みがきだけでは心配です

しっかり歯みがきしていても、なかなかすべてのプラークを取り除くことはできません。プラークが石灰化すると歯石になり、歯みがきでは落とせなくなります。そのうえザラザラしている歯石の表面はプラークがたまりやすく、細菌が繁殖し歯周病の発症・進行を助けてしまいます。そうならないようにおすすめするのが、定期的なプロフェッショナルケアの受診です。

プロフェッショナルケアが有効です

プロフェッショナルケアが有効です

プロフェッショナルケアとは歯科医院で受けるお口のケアです。口腔ケアの専門家が歯科診療で使う特殊な器具を使って歯のクリーニングを行い、超音波スケーラーを使用したスケーリングをして、歯と歯の間や歯と歯ぐきの溝などにひそむプラークや歯石をしっかり除去します。お口の状態によって異なりますが、3ヶ月に1回の定期的なケアがおすすめです。

薬を使う歯周病の治療と予防をご存じですか?

薬とエピオスウォーターで治療します~歯周内科治療~

薬とエピオスウォーターで治療します~歯周内科治療~

お口の中にはたくさんの細菌が存在します。その中で歯周病を引き起こすカビ菌や細菌が増殖すると発症・進行します。中でもカビ菌を減らし、歯周病菌を抑えるために薬剤を使用するのが歯周内科治療です。

歯周内科治療では、まずお口の中の原因菌の種類やカビの有無を、位相差顕微鏡を使って調べます。そのあとで、歯周病菌に効くお薬の服用とともに、『エピオスウォーター』でのうがいを継続していただきます。

エピオスウォーターとは?

エピオスウォーターとは?

不純物をほとんど取り除いた超純水と食塩を混ぜた水を電気分解してつくる「高濃度次亜塩素酸水」が『エピオスウォーター』です。人体の中に侵入してきた微生物を殺菌する過程で白血球がつくりだす成分と同じなので、人体にやさしいうえ殺菌効果が期待できます。たんぱく質の汚れを分解する効果もあるので、10秒ほどのうがいで、お口の中の汚れを分解・洗浄する効果があります。特にカビ菌に効果が高いです。

歯周内科治療の流れ
1初回診療
問診・レントゲン撮影・歯周ポケット検査などを行い、検査結果をもとに歯周病の進行状況をご説明し、さらにプラークを採取して、位相差顕微鏡で検査し、歯周病菌の状況を確認します。原因菌が見つかった際には、お薬とエピオスウォーターをお渡しし、歯みがき指導も行います。(状況によってはエピオスウォーターの場合もある)
2ご自宅での処置
3日間のお薬(抗生剤)の服用とともに、7日間のエピオスウォーターでのうがいを行っていただきます
32回目以降の治療
ふたたびお口の中の細菌を位相差顕微鏡検査します。細菌の有無や減少をチェックしてから、歯石を除去します。

進行した歯周病の治療にも対応します

フラップ手術

歯を支える顎の骨が溶かされている進行した歯周病の治療は外科処置を行います。歯と歯ぐきの溝に形成された歯周ポケットの中の不良肉芽や歯石やプラークを除去するために、歯ぐきを切開してから歯根をきれいにします。

リグロス(保険対応) ¥9,900円~(税込み)

リグロス(保険対応) ¥9,900円~(税込み)

歯周病で顎の骨がかなり溶けてしまった場合、歯周再生療法を行います。歯ぐきを切開し、歯石やプラークを除去してから、リグロスという歯周組織再生誘導材料を塗布して、顎の骨の再生を促します。(深いポケットには適応しない)

歯科口腔外科を専攻した経験と知識が豊富なドクターが治療します

当院では外科処置が得意な歯科医師と歯科衛生士が歯周病治療を行います。歯科口腔外科の歯学博士を取得していて、歯肉の切開や縫合を数多く経験していますので、自信をもって治療いたします。あたらしく開発されたり改良されたりした技術や器具の情報収集を積極的に行い、効果を実感したものを取り入れ、患者さんに安心の歯周病治療をご提供します。

口臭が気になる方へ

口臭が気になる方へ

口臭のお悩みはありませんか? 自分ではなかなか気づきませんので、実際にまわりに迷惑をかけていないか気になっていませんか?
口臭の原因はさまざまで、原因が分からないと有効な対策ができません。当院では口臭測定器を使った客観的な口臭検査を行いますので、まずはお気軽に診査・診断を受けましょう。

検査内容
口臭測定器での検査

お口の中や吐息に含まれるガスを測定して、口臭の原因を突き止めます。ストロー状のものをお口にくわえるだけで、20秒ほどで測定できます。口臭の度合いを数値化しますので、分かりやすいのも特徴です。

【口臭測定料金】
初回 330円
2回目以降 220円

舌診 口腔内検査
舌の色や形、そして舌苔(ぜったい)の状態を検査します。 虫歯や歯周病も口臭を引き起こします。また咬み合わせや歯ぐきの状態をチェックして口臭の原因になっていないかを調べます。
口臭治療の流れ
1問診
現在のお口のお悩みを詳しくお伺いします。
2診査・診断
口臭測定や舌診、口腔内検査を行いお口の状況を診断します。
3治療
検査結果をもとに原因を追究し、適切な治療や指導を行います。
4再診
ふたたび口臭測定器での検査や位相差顕微鏡による細菌検査を行い、口臭の改善度合いを評価します。